みんなの住宅ローン
みんなの住宅ローンに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。
  • 楽天銀行(フラット35)
  • 銀行詳細
  • 口コミ・レビュー

楽天銀行(フラット35)

注目ポイント

金利と手数料を比べて納得!楽天銀行のフラット35
  • 毎月の返済額が変わらない安心感!
  • 申し込みから契約まで来店不要で手続きが完結!
  • 自己資金が足りない人に嬉しいフラット35パッケージも低金利!
  • 保証型、地域連携型などは対応していない優遇サービスも

詳しくはこちら

楽天銀行の住宅ローンの概要

借り入れ期間を通じて変わらない金利で安心感のある長期固定タイプの住宅ローンのフラット35。フラット35は住宅金融支援機構と民間金融機関が共に取り組んで提供されている住宅ローンです。

フラット35は、一般的に事務手数料が住宅ローン業界全体の中でも割高な部類ですが、借り入れ金利を最後まで固定されて、毎月の返済額が増えることがないという安心がある住宅ローンです。

なお、フラット35は金融機関ごとに提供される金利や手数料が違いますが、大半のフラット35の金利は横並びです。楽天銀行は、長年、フラット35を積極的に販売していて、例えば、楽天スーパーポイントがたまるキャンペーンなど様々なキャンペーンを行っています。

なお、当サイトでは楽天銀行の住宅ローンに関する特集記事を多数用意していますので合わせてご一読ください。

楽天銀行の住宅ローン関連記事

  • 楽天銀行の住宅ローン詳細(金利選択型)
  • 楽天銀行の住宅ローン詳細(フラット35)
  • 楽天銀行の住宅ローンの最新金利(金利選択型)
  • 楽天銀行の住宅ローンの最新金利(フラット35)
  • 楽天銀行の住宅ローンはアルバイト・パート・派遣社員・契約社員でも利用可能?
  • 楽天銀行 住宅ローンの審査は甘い?厳しい?
  • 楽天銀行 住宅ローンの団信について
  • 楽天銀行のがん保障特約(50%保障)について

楽天銀行のフラット35は「手数料と金利」が魅力的ですが、「店舗で相談したい」という人にとっては、店舗を持たないネット銀行はおすすめできません。

ARUHIスーパーフラットなら低金利!

国内では取扱金融機関が少ないフラットの「保証型」ですが、フラット35取扱最大手のSBIアルヒでは「保証型のフラット35・ARUHIスーパーフラットを積極的に取り扱っています。通常のフラット35との比較で約年0.1%割安な金利で利用可能なケースもあります。また、借り換え専用のスーパーフラットもあります。フラット35の利用を検討中の人はARUHIスーパーフラットを検討候補に入れておくと良いでしょう。

なお、WEB申込でも事前審査の結果は1営業日~2営業日で完了するため、審査スピードも速いのですが、繁忙期など、利用者全体の申込状況により時間がかかることもありますので、時間がない人や急ぎたい人は早めに手続きしておくことをおすすめします。

詳細・最新金利・店舗一覧はこちら

また、住信SBIネット銀行でも「保証型」のフラット35を提供しています。こちらも通常のフラット35より低い金利で借り入れ可能フラット35を検討している人は確認しておくようにしてください。

最新金利の確認はこちら

事務手数料が安め

フラット35の事務手数料は多くの金融機関で横並びの2.20%(税込)となっていることが多いですが、楽天銀行では

返済口座が楽天銀行以外 返済口座が楽天銀行
新規購入 1.430%(税込) 1.100%(税込)
借り換え 1.430%(税込) 0.990%(税込)

となっており、他行の半分程度となっています。

たとえば3,000万円をフラット35で借入れしようとした場合には一般的な金融機関では660,000円(税込)もの諸費用が必要ですが、楽天銀行では半額の330,000円(税込)ですむ計算です。諸費用で30万円の差はきわめて大きいですね。

失業保障・入院保障特約の付帯が可能!

楽天銀行のフラット35には失業保障・入院保障特約の付帯することができます。住宅ローンに付帯できる保障サービスとしてはあまり耳慣れない名前ですが、その内容は非常に優れていますので、ここで詳しく確認しておきたいと思います。

入院保障について

簡単に言うと、病気や怪我で入院して、住宅ローンの約定返済日が到来した時に、住宅ローン返済額が保険金で支払われる保障サービスです。1回の入院で最長6ヶ月まで保障が受けられ、住宅ローン契約中最長36ヶ月分利用できます。特に病名を問いませんし、ケガで入院した場合でも対象になる点が特徴です。

楽天銀行のフラット35の入院保障

失業保障について

非自発的な理由(リストラや倒産など)で失業して住宅ローン返済日が到来した時に住宅ローン返済額が保険金で支払われる保障です。入院保障と同じように1回の失業で最長6ヶ月まで保障が受けられ、住宅ローン契約中最長36ヶ月まで保障が続きます。

「失業」という言葉があるので、労働者(正社員・契約社員などの従業員)に限定されているように勘違いしそうですが、自営業や会社役員でも利用できます。自営業・会社役員はこのような保障を利用しにくいですし、自営業や会社役員には雇用保険がありませんので、そのような人にとっては非常に魅力的です。一方、安定的な公務員などであればこのような保障が活躍する可能性は低いでしょう。

楽天銀行のフラット35の失業保障

事前審査が最短翌日回答!!

楽天銀フラット35の事前審査は最短で翌日回答となっており、複数の金融機関に申し込んで結果を待っている場合などは非常にありがたいスピード感です。中には仮審査の回答に1週間以上かかる銀行もありますので、この審査スピードは見逃せません。

自営業・アルバイト・パートでも借り入れ・借り換え可能

フラット35そのものは住宅金融支援機構が提供し、楽天銀行は販売会社の立場で提供されている住宅ローンです。公的な役割を担っているため、民間の住宅ローンでは審査に通りにくい自営業・個人事業主、会社経営者・会社役員、パート、アルバイトなどでも審査に通る可能性が高いとされています。

フラット35の仕組み

zoomやSkypeで土日祝日も22時まで住宅ローン相談が可能!

住宅ローンについて詳しく相談してみたいが時間が無いという人のために楽天銀行が提供しているのがzoomやSkypeを利用したオンライン住宅ローン相談です。年末年始はお休みですが、毎日22時まで自宅で住宅ローンの相談ができます。店舗が近くにあるより相談しやすいのが楽天銀行の住宅ローンの特徴です。

楽天銀行のフラット35のskype相談

楽天銀行の利用者評価・口コミ・レビュー

家のローンの負担が最近気になっていて、負担を減らす方法がないか調べていました。車のローンの支払もありましたから、金利の安い所に変えたいと考えていました。
ローンの借り換えは今までやったことがなく、よく知らなかったので最初は心配でした。しかしネットを使って情報を調べてみると、案外簡単にできそうだったので安心しました。
利用する金融機関は住宅ローン比較をしている所を使って、必要な情報を集めました。住宅ローン借り換えについて参考になる記事も多く、多くの事を学べました。
ローンを借り換える時に選んだのは楽天銀行で、金利の安さが魅力だったので選びました。他にも良い金融機関はありましたが、低金利で利用できるプランがある事を評価しました。
楽天銀行で利用できるプランには、長期間低金利で利用できるものがありました。今まで借りていた住宅ローンよりも、かなり金利が低い点が魅力的でした。
住宅ローンの借り換えは楽天銀行のサイトから、必要な手続きをすることができました。そんな簡単にできるのかと心配でしたが、特に問題なくできたので助かりました。
以前金融機関でローンを組んだ時は、何度もお店まで行かなければいけなかったので負担がありました。楽天銀行はネットで手続きができたので、負担が軽くてよかったです。
住宅ローンの借り換えの審査は厳しいと聞いていましたけど、私の場合はあっさり審査に通りました。ある程度ローンを返済していたのが良かったのか、良い条件で借り換えができました。
楽天銀行の住宅ローンを利用してからは、毎月の返済が減って楽になっています。車のローンの返済もあるので、今までは大変でしたが負担を減らせました。
住宅ローン借り換えはそれほど難しくなく、簡単にできたのでもっと早めにやっていればと考えています。ただ良い条件でお金を借りられたので、楽天銀行を使ってよかったです。住宅ローンを変えた時にもらえたポイントも大きく、色々な商品を購入できました。

40代 システムエンジニア 男性
私は2015年4月に住宅ローンの借り換えをしました。

対象の物件を購入したのは平成14年12月。新築一戸建てです。
場所は、東京から電車で1時間程度の場所。千葉県印旛郡酒々井町。2014年に酒々井プレミアムアウトレットがオープンした場所です。
購入したのは土地が約1000万、建物は2300万。借り入れした額は、2650万円ほどでした。
当初の借り入れは、35年固定金利でしたが、借り入れ後10年の利率は2.60%、10年目以降は3.50%の2段階利率でした。

実は私。借り換えをしたのは今回で3回目。(千葉銀行→SBIモゲージ→SBIモゲージ→楽天銀行)
それもすべて固定金利のみ。当然すべての借り換えでメリットあり(つまり総支払額減額)です。
今思えば、変動金利にしていれば。。。とも思いますが、固定金利の魅力は金利に左右されずに安心が出来ること。
今回の借り換えももちろん固定金利です。
借換を考えたきっかけは金利です。2015年1月で固定金利1.1%。

仮審査を申し込んだ銀行は、楽天銀行、SBIモゲージで、SBIモゲージは借り換え前の融資先でした。
審査を申し込んだ銀行は、二つ。SBIモゲージと楽天銀行です。楽天銀行は手数料の安さが◎。

実際に借り入れしたのは楽天銀行でした。やはり手数料の安さの魅力です。
借り入れまでに時間がかかる(1か月遅れればその分金利が上昇する可能性が高い)のですが、それでも総合的に見て手数料の安さのメリットが上回ると判断したからです。
実際に借り換えができたのは金利1.31%(20年固定金利)でした。
借り換え前から総支払額で100万円程度の減額を達成です。

楽天銀行の良かった点は、もちろん最低金利ということ。あと手数料の安さ。
もう一つは、店舗に行かなくて良いこと。実際に楽天銀行との連絡は、サイト上の掲示板を使用して行います。担当者も設定されるので安心してスムーズに手続きすることが出来ました。

借換をするならぜひ楽天銀行をおすすめします。
店舗に行かずに手続きが完結し、それだけで支払額を減らせることができます。
デメリットは特にありません。

くちこみを投稿

最新の住宅ローン比較・
ランキングはこちら

今月のおすすめ特集

  • 【最新】フラット35金利比較ランキング
  • 住宅ローン固定金利(35年)ランキング | 実質金利で詳しく比較!
  • auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリットを徹底解説!
  • 住宅ローン変動金利ランキング!変動金利を選ぶならココ!
  • 住宅ローン借り換えランキング!おすすめの住宅ローンは?
  • ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • フラット35からフラット35への借り換えシミュレーション
  • ARUHI 住宅ローン(フラット35)の落とし穴・デメリット・メリットとは?
  • りそな銀行 住宅ローンのメリット・デメリットとは?
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローンの落とし穴とは?
  • SBI新生銀行の住宅ローンの落とし穴やデメリットは?
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • ヤフーの住宅ローンのメリット・デメリット
  • ニュース一覧

各社住宅ローンの金利速報

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • メガバンク・大手銀行

サイト更新情報

    2025.05.09

  • 携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
  • 2025.05.09

  • イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
  • 2025.05.09

  • SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?
  • 2025.05.09

  • 【2025年最新】PayPay銀行の住宅ローンのキャンペーンコードについて
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンの団信の保障内容は?ネット銀行初のトリプル保障とは?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン。キャンペーンコードは?/2025年
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行と楽天銀行(金利選択型)の住宅ローンを比較!どちらがおすすめ?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンの審査基準と再審査/審査は厳しい?甘い?
  • ニュース一覧

住宅ローンの基礎

  • 住宅ローンの基礎
  • 住宅ローンの借り換えの基礎
  • 借り換えにオススメの住宅ローン

住宅ローンの審査特集

  • auじぶん銀行の住宅ローン審査
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査
  • SBI新生銀行の住宅ローン審査
  • PayPay銀行の住宅ローン審査
  • イオン銀行の住宅ローン審査
  • ソニー銀行の住宅ローン審査
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)の審査
  • 審査に通りやすい銀行は?住宅ローン審査基準を比較

職業別の住宅ローン審査

  • 自営業・個人事業主におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 派遣社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 契約社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 公務員におすすめ住宅ローンと審査対策
  • 会社役員・経営者・社長におすすめの住宅ローンと審査対策
  • アルバイト・パートの住宅ローン審査

年収別の住宅ローン審査

  • 年収別の住宅ローンの審査と目安
  • 年収100万円の住宅ローン審査基準
  • 年収200万円の住宅ローン審査基準
  • 年収300万円の住宅ローン審査基準
  • 年収400万円の住宅ローン審査基準
  • 年収500万円の住宅ローン審査基準
  • 年収600万円の住宅ローン審査基準
  • 年収700万円の住宅ローン審査基準
  • 年収800万円の住宅ローン審査基準
  • 年収900万円の住宅ローン審査基準
  • 年収1000万円の住宅ローン審査基準

地域別おすすめ住宅ローン

  • 都道府県・地方別おすすめ住宅ローン

取扱銀行一覧

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • ヤフーの住宅ローン
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • ARUHI(旧SBIモーゲージ)
  • 住信SBIネット銀行
  • 住信SBIネット銀行(フラット35)
  • SBIマネープラザ
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 福岡銀行
  • 静岡銀行
  • 常陽銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 京都銀行
  • 広島銀行
  • 八十二銀行
  • 群馬銀行
  • 北陸銀行
  • 中国銀行
  • 十六銀行
  • 足利銀行
  • きらぼし銀行
  • 全宅住宅ローン
  • 日本住宅ローン
  • 東京スター銀行

執筆・監修者

  • 遠藤功二
  • 渋谷直人
  • みんなの住宅ローン編集部

│トップ│運営会社 │記事の品質・ご利用環境│プライバシーポリシー│お問い合わせ

Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025

Copyright © Izit Inc. 2013 - 202

みんなの住宅ローン
  • トップページ
  • 住宅ローン最新ニュース
  • 住宅ローンの基礎
  • 変動金利ランキング
  • 住宅ローン借り換えランキング
  • 35年固定金利ランキング
  • フラット35ランキング
  • 住宅ローンの金利予想
  • フラット35の金利予想
  • 都道府県別おすすめ住宅ローン
  • 【特集】auじぶん銀行 住宅ローンの審査基準とは?厳しい?甘い?
  • 【特集】auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリット
  • 【特集】ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • 【特集】1億円以上(2億、3億)借りられる住宅ローン
  • 【特集】ワイド団信とは?/取り扱い銀行は?うつ病でも加入可能?審査基準とは?